|
|
夜中の猿倉駐車場。断続的に車が上がってくる |
白馬尻。今年はトイレのみある |
|
|
大雪渓のケルン。このすぐ先で大雪渓に乗る |
大雪渓に乗る。軽アイゼン装着 |
|
|
標高2180m付近で大雪渓から左岸に登る |
小雪渓から流れ落ちる沢 |
|
|
小雪渓のトラバース道を発見できず雪切されていない斜面を歩いた |
避難小屋 |
|
|
村営頂上宿舎。今は白馬山荘が営業自粛のため唯一の山小屋 |
テント場。土曜朝にしては数が多い |
|
|
県境稜線に出た。今週は快晴! |
白馬山荘はコロナ発生のため営業自粛中 |
|
|
ミヤマオトコヨモギだと思っていたらヒトツバヨモギが正解だった |
セリ科の何か |
|
|
ミヤマウイキョウ。セリ科でも葉っぱの形状から判別しやすい |
イブキジャコウソウ |
|
|
ミヤマアケボノソウ。リンドウの仲間 |
毛があるのでチシマギキョウ |
|
|
エーデルワイスの仲間のミネウスユキソウ |
タカネツメクサ |
|
|
花が終わっているがイワベンケイ |
日の出を待つ人達。白馬山荘が営業していればもっと多い |
|
|
山頂を見上げる |
大雪渓を見下ろす。今頃たくさん登っている頃だろう |
|
|
僅かに咲き残ったミヤマキンバイ |
雲海から日の出 |
|
|
イワツメクサ |
白馬岳山頂。2週間前とは比較にならない人数 |
|
白馬岳から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
白馬岳から見た北アルプス南部 |
|
白馬岳から見た穂高連峰、槍ヶ岳 |
|
|
白馬岳の影が延びる |
黒部川河口 |
|
|
旭岳の向こうに富山市街地 |
臨時休業でも白馬山荘は荷揚げ中 |
|
|
イワオウギだと思っていたが、花の穂が短いのでシロウマオウギ
イワオウギに似た花は他にタイツリオウギ、リシリオウギがあるとのこと |
シコタンハコベ。花はイワツメクサっぽいが葉が違う |
|
|
タカネシオガマ。今が盛り |
ミヤマダイコンソウの咲き残り |
|
|
タカネヤハズハハコ |
2週間前は咲き誇っていたミヤマシオガマはおしまい |
|
|
ミヤマオダマキはおしまい |
白馬山荘 |
|
|
コゴメグサ。細かな種類は判別が難しい |
ウサギギク |
|
|
コケモモ。白馬岳では少数派 |
水源の雪渓横を下る。花がたくさん咲いている |
|
|
ミヤマダイモンジソウ。群落を形成していた |
ミヤマクワガタ |
|
|
お花畑 |
ハクサンイチゲ。2週間前よりかなり減っていた |
|
|
村営頂上宿舎 |
シナノキンバイ |
|
|
一部ではまだウルップソウが咲き残っていた |
ヨツバシオガマ |
|
|
ミヤマコウゾリナ |
ミヤマアキノキリンソウ |
|
|
ハクサンフウロ。今が盛りとばかりにお花畑の主役の一角 |
水場 |
|
|
シコタンソウ。ほぼ花はおしまい |
ミヤマキンポウゲ。まだまだたくさん咲いている |
|
|
クロトウヒレン |
ヒメクワガタ |
|
|
沢周囲にはまだハクサンイチゲが咲いていた |
アオノツガザクラ |
|
|
コイワカガミ |
チングルマはほぼおしまい |
|
|
ミヤマアカバナ |
花弁の数からしてメタカラコウ |
|
|
オタカラコウ、メタカラコウの群落 |
ミヤマアケボノソウ |
|
|
イブキトラノオじゃない。イブキトラノオは多数みられた |
ツガザクラ |
|
|
杓子岳 |
ミヤマミミナグサ |
|
|
お花畑 |
クルマユリ |
|
|
登山道西側はどこもかしこもお花畑 |
ミソガワソウ。白馬尻付近まで分布している |
|
|
タカネナデシコ |
イブキジャコウソウ |
|
|
テガタチドリ。葱平でも見られる |
ニホンザルの群れ。雷鳥に被害が無ければいいが |
|
|
ベニバナイチゴ |
避難小屋と杓子岳 |
|
|
小雪渓のトラバース |
小雪渓を渡り終えたところ |
|
|
正しいトラバース道と往路の位置関係 |
ヤマガラシ |
|
|
シロウマアサツキ。固有種ではないが白馬岳でしか見たことはない |
葱平から大雪渓を見下ろす |
|
|
葱平から見上げる |
ミヤマコウゾリナ |
|
|
ヤマハハコ |
オニシモツケ |
|
|
オトギリソウ |
花?の太さが一定なのはカラマツソウ |
|
|
大雪渓最上部。左岸側はシュルントありでもっと下で左岸に取り付く |
沢には橋がかけられている |
|
|
2週間前にはここを歩けたのだが |
現在の大雪渓終点 |
|
|
ベンガラとトラロープで左岸に誘導される |
振り返ると雪渓の白と青空のコントラストが抜群! |
|
|
今週も登山者の列ができていた |
見下ろしても登山者の列 |
|
|
大雪渓起点から見上げる |
ここが大雪渓起点。すごい登山者数 |
|
|
スミレだが細かな種類は判別不能 |
オオヒョウタンボク |
|
|
ズダヤクシュ |
ミヤマカラマツ |
|
|
オオバミゾホオズキ |
モミジカラマツ |
|
|
モミジカラマツの葉。名前の通り紅葉の葉に似た形状 |
メタカラコウ |
|
|
ミソガワソウ |
大パーティーが続々とやってくる |
|
|
白馬尻 |
白馬尻から見た大雪渓 |
|
|
白馬尻直下のウマノアシガタ。ミヤマキンポウゲそっくり |
林道終点には3台の車 |
|
|
タマガワホトトギス |
シロバナニガナ |
|
|
葉が対生なのでヒヨドリソウ |
ソバナ |
|
|
オオバギボウシ |
葉が4枚組なのでヨツバヒヨドリ |
|
|
長走沢で水浴び |
アジサイ |
|
|
猿倉に到着してもまだまだ登りの登山者の姿が |
クガイソウ |
|
|
おそらくコオニユリ |
猿倉駐車場は満車だった |